冬の乾燥、皆さんはどう対策していますか?
寒い季節になると、肌がカサカサしたり、朝起きたときに喉が痛かったり…
こうした冬の悩みは、空気が乾燥していることが大きな原因です。
さらに、乾燥した環境は風邪やインフルエンザのウイルスが活発化する絶好の場。
健康面でも美容面でも、乾燥を放置するのは避けたいところですよね。
そんなときに頼りになるのが加湿器です!
最近では性能だけでなく、デザイン性にも優れた加湿器がたくさん登場しています。
“乾燥対策”と”オシャレな空間作り”を同時に叶えてくれる、そんな素敵な加湿器を今回はご紹介します!
乾燥が引き起こすトラブルとは?
風邪やインフルエンザのリスク
室内で快適な湿度は40~60%とされています
空気が乾燥していると、インフルエンザの感染リスクが高まります。
特に湿度が40%以下になると、風邪やインフルエンザにかかりやすくなると言われています。
湿度が60%以上になるとダニやカビなどが発生しやすくなるので、湿度の調整は非常に大切になってきます。
肌や喉の乾燥
皆さんもお気づきかと思いますが、肌荒れや肌荒れや喉のイガイガ感、これも湿度不足が原因です。
暖房をつけていると部屋の湿度がさらに下がり、肌のバリア機能が低下。
これが乾燥肌や喉の不快感につながります。
集中力の低下
意外と知られていませんが、湿度が低い環境では集中力が落ちると言われています。
のどが渇きや乾燥肌による痒みやかさつき、空気中のホコリも舞いやすくなり不快感だけでなく、集中力が低下してしまいます。
健康や快適な生活を守るためにしっかり湿度を保つようにしましょう!
冬の乾燥対策はおしゃれに!おすすめ加湿器
ここからは、
乾燥対策だけでなく、お部屋のインテリアとしても活躍する私のおすすめ加湿器を紹介します。
デザイン性だけでなく機能性も兼ね備えたアイテムを厳選しました!
ぜひチェックしてみてください♪
超音波式と加熱式の2つを良いとこ取りしたハイブリッド加湿器
一度の給水で長時間運転が可能な大容量タンクを搭載し、頻繁な給水の手間を軽減します。
さらに上部給水式で水を注ぎやすく、お手入れも簡単!
温湿度センサーやアロマ対応、チャイルドロック機能も搭載し、子供から大人まで快適にご利用いただけます。
乾燥が気になる方、風邪や花粉症対策をしたい方、そして給水の手間を減らしたい方におすすめの加湿器。
<楽天 4年連続ランキング1位> W除菌で特許取得 UV除菌機能付き加湿器
水漏れ防止構造と水切れ時の自動停止機能を備えており、安全性にも配慮されています。
動作音は加湿量弱で約32dbときわめて静か、スリープモードでは自動運転をしながら操作部の照明を消灯でき、安眠を妨げません。※ヒーター機能はOFFの状態
スマートなデザインと操作パネルで使いやすく、アロマ機能やリモコン操作にも対応しています。
デザインカラーは4つあるのでお部屋の雰囲気にも合わせやすい加湿器となっています♪
加湿器を選ぶポイント
加湿器を選ぶ際に注目したいポイントもお伝えします!
加湿方式を選ぶ
超音波式: 静音性が高く、デザインも豊富。ただし定期的な手入れが必要。
気化式: 自然な蒸発で部屋を加湿。消費電力が少ないのが特徴。
スチーム式: 湯気でしっかり加湿するため効果は高いが、電力消費が多い。
部屋のサイズに合った容量を選ぶ
加湿器は部屋の広さに適したものを選ぶことが重要です。例えば、リビングなら大容量タイプ、寝室やデスク周りならコンパクトタイプが便利です。
メンテナンスのしやすさ
タンクの取り外しや掃除が簡単かどうかも重要なポイント。清潔に保つことで、カビや雑菌の繁殖を防ぎます。
まとめ
いかがでしたか?乾燥対策には加湿器が欠かせません。特に今は、ただの家電としてだけでなく、インテリアとしても楽しめるデザイン性の高い製品が豊富に揃っています。
この記事で紹介した加湿器は、乾燥対策はもちろん、お部屋を素敵に演出してくれるアイテムばかりです。自分のライフスタイルやお部屋の雰囲気に合う一台を見つけて、この冬を健康的かつ快適に過ごしましょう!
ぜひ、気になる加湿器をチェックしてみてくださいね♪